KNラボラトリーズ DS1921G-F5#-2017-9 updated

サーモクロンGタイプのご利用方法について

 サーモクロンGタイプのページに戻る

 

サーモクロンGタイプは、
世界最小級の温度データロガーです。
温度センサー、メモリー機能、時計そして電池が
小さな本体に内蔵されており、
任意に設定した測定間隔ごとに、温度を自動で記録できます。

記録されたデータは、パソコンに簡単に取り込めます。

製品の詳細はサーモクロンGタイプのページをご覧ください。

【1】 計測予約 (パソコンで設定)

    別売のUSB接続ケーブルと専用ソフトを使って、
    パソコンで計測開始時刻や計測間隔の記録条件
    を温度データロガー「サーモクロン」に開始予約。

【2】 設置/自動計測 (測定)

    開始予約をした「サーモクロン」を
    パソコンから外して、温度を計測したい箇所に設置。
    予約した開始日時になれば、自動で測定が開始。

【3】 計測データの回収 (パソコンで回収)

    計測終了後、「サーモクロン」を再びパソコンに接続して、
    記録した温度データを回収。 回収したデータには、

    各時刻の温度が表と推移グラフで表示されます。

計測条件を再度予約設定すれば、繰返し利用できます。

 

 このページでは、サーモクロンGタイプの設定からデータ回収までの流れを、ご利用手順に沿って 以下に説明しています。

   【ご注意】 1. 実際の使用においては、必ず、専用ソフトウエア『ThermoManager』の取扱説明書をご覧の上、サーモクロンGタイプをご利用ください。


@. 専用ソフトウエアを起動

     既にインストールした専用ソフト『ThermoManager』を起動すると、次の画面が表示されます。
  (デスクトップ上にThermoManagerのアイコンがあれば、そのアイコンをダブルクリックすることで起動させることができます。)

 


A. 専用USB接続ケーブルをパソコンに取り付け


B. 温度データロガーを専用USB接続ケーブルに取り付け


C. 計測開始の予約設定


D. 予約設定した温度データロガーをパソコンから取り外す


E. 温度データロガーを計測させる場所に設置


F. 温度データロガーの温度測定


G. 温度データロガーから記録データの回収


H. 温度データロガーの再使用


サーモクロンGタイプ』のページに戻る

 

 

KNラボラトリーズ DS1921G-F5#-2017-9 updated